散骨とは?散骨の種類やメリットデメリット、散骨で後悔しないためのポイントも紹介 – ゆめみどう

散骨とは?散骨の種類やメリットデメリット、散骨で後悔しないためのポイントも紹介

散骨とは?散骨の種類やメリットデメリット、散骨で後悔しないためのポイントも紹介

近年、葬送に「散骨」を選択する方が増えています。しかし、よく聞くようになったけれど、一体どのような葬送方法なのか知らない、という人も多いはずです。そこでこの記事は、「散骨とはどういった葬送なの?」「散骨するのは、良くないことではないの?」「規則やマナー・ルールあるの?」「どこでも散骨できるの?」「デメリットやメリットを知りたい」そのような方々の悩みや疑問について解説しています。また、散骨の方法もご紹介しています。

丁度、親族間での価値観の違いから、故人の供養について協議中の方もいらっしゃると思います。そのような方には、散骨と併用できる納骨の方法もご紹介しています。ぜひ記事を読んで、皆さんの悩みを解決してください。

散骨とは山や海などに遺骨を撒くこと

身近な人を亡くし荼毘に付した場合、その遺骨をどのようにするか、迷うことがあると思います。また、自分が亡くなった場合、遺族にどうして欲しいのか決めておきたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

お墓があれば、そこに納骨する、というのが一般的かもしれませんが、近年では散骨や樹木葬を希望する方が増えてきています。散骨とは、遺骨を粉骨にし、海や山林に撒く葬送の方法を言います。「自然葬」の一種です。

故人の意思や家族の故人への思い(山や海が好きだった)などで、その葬送を行う方々がいらっしゃいます。散骨の種類は、大きく分けて、海に撒く「海洋散骨」や森林に遺骨を撒く「山散骨」でしたが、最近は「宇宙散骨」というものまで現れてきました。

散骨と樹木葬の違い

散骨には、自然に還すという意味で、「海洋散骨」「山散骨」「宇宙散骨」などがあると前述しましたが、同じ自然に還すという考え方から、「樹木葬」という方法も採られます。しかし、樹木葬は散骨ではありません。では、それぞれ何が違うのでしょうか。

葬送方法の違い

まず、葬送の仕方について紹介しましょう。散骨も樹木葬も自然葬の一種です。散骨は、荼毘に付した遺骨を粉骨し、粉状にして海や山や森、さらには宇宙空間に撒くことをいいます。粉状というのは、欧米諸国の散骨ルールに従って、一片を2mm以下にすることがマナーとされています。荼毘された遺骨をそのまま撒くと、刑法190条の死体等遺棄罪に問われてしまいます。

一方樹木葬は、認可された墓地に遺骨を埋葬することです。埋める遺骨は、散骨のように粉骨する必要はありません。ただし、一部の霊園では、粉骨を指定することがあります。樹木葬は、墓地の墓標の下に遺骨を埋葬するのではなく、樹木の下に埋葬したり、シンボルの木の周りに集めて埋めたりと様々な方法があります。最近はこれまで墓石だけだった墓苑や霊園でも、樹木葬を行うところが増えてきています。後述しますが、樹木葬は法で定められた規定に基づいて行われなければなりません。

 

葬送の種類 内容
散骨 遺骨を粉骨し、粉状にして海や山や森、さらには宇宙空間に撒く
樹木葬 認可された墓地の樹木の下に埋葬したり、シンボルの木の周りに集めて埋めたりする

手続きの有無の違い

まず法律面ではどうでしょうか。散骨に関しては、「墓地、埋葬等に関する法律」(昭和23年に制定)における規定はありません。よって、何かを申請するなどの必要はありません。ただし後述しますが、環境面や感情面などに配慮する必要があります。

樹木葬は、認可された墓地に埋葬する必要があります。個人の庭や山などに勝手に遺骨を埋めることは、先述の「墓地、埋葬等に関する法律」による法律違反となります。

また埋葬する場合は、埋葬許可証(火葬時に「埋火葬許可証」として、渡されます)や改葬許可証(既に埋葬されている遺骨を別の墓地等に移す場合の証明書)が必要で、墓地の管理者へ提出しなければなりません。取得の手続きに関しては割愛します。

また、個人の庭や山を墓地として申請することはできますが、墓地としての維持など管理面から申請は下りにくいようです。

墓標の違い

墓標は、埋葬された遺骨のある場所を示す印です。墓地でいえば墓石のことを指します。

では、散骨と樹木葬の場合はどうなるのでしょうか。まず、樹木葬ですが、山林墓地などに遺骨を埋めるので、埋めた場所は特定できます。

ですので、埋葬した場所に、植林や花木などを墓標の代わりに植えます。樹木葬は、埋葬した遺骨に各々墓標となる植林を植える方法や、象徴となる樹木を植えその周りに埋葬するといった方法もあります。それぞれ、樹木葬を行っている墓苑によって変わります。
では、散骨の場合はどうでしょうか。散骨の場合は粉骨にして、海や山へ撒くので、そこに標しとなる墓標を建てるわけにはいきません。散骨の場合は、遺骨が残らないところがデメリットとなりますが、法令に触れることはありません。そのため、遺骨の一部を供養のために自宅に保管したり、偲ぶためにアクセサリーの中に納めておいたりすることも可能です。

また散骨の場合、墓標がないので、公式書類ではありませんが、業者によって「散骨証明書」を作成するところもあります。

散骨は違法でないが自分で行うのは注意が必要

散骨は、一定の場所に遺骨を納めなければ、自分でも行うことが可能です。もし一定の場所に埋める場合は、「墓地、埋葬等に関する法律」により、認可された墓苑や霊園に埋葬しなければなりません。もちろん、自宅に埋めることも規定違反です。あくまでも散骨は、自然に還す行為として、撒くことが前提になります。

また、一度お墓に納めた遺骨を散骨したいからと、勝手にお墓から取り出し粉骨し、散骨することはできません。この場合は、「墓地、埋葬等に関する法律」に基づいて、改葬許可の申請が必要です。散骨は、規定にないからと、どこでも散骨できるわけではありません散骨を禁止している自治体もあります。散骨する場合は、事前に関係する自治体に確認したほうが良いでしょう。

また、散骨が可能な自治体でも、どこに撒いても良いわけではありません。

山なら、他人の私有地や国有地は不可ですし、海や川の場合は、海水浴場や漁場、水源地は避けるべきです。風評被害により、被害をもたらす可能性があるからです。なんといっても、遺骨です。宗教観や感情的なことが関係してくるので、注意しましょう。自宅の庭でも、近隣に飛散する可能性があります。了承を得て撒くのがマナーです。

散骨する場合、他者に見られることにも注意が必要です。不審に思われ、警察に通報され、死体遺棄の疑いがかけられる場合もあります。人々の感情を損なったりしないように、十分配慮した上で行いましょう。粉骨は欧米諸国の散骨ルールに従って、一片を2mm以下にすることがマナーとされています。

散骨の主な種類とそれぞれの費用相場

散骨のやり方や注意点をあげてきましたが、実際にはどのような散骨での葬送方法があるでしょうか。ここでは、主に行われている散骨の方法「山林・森林散骨」「海洋散骨、海洋葬」「宇宙散骨」の三種類の方法とそれを行う場合の費用相場をまとめてみました。

今後の選択に役立ててください。

山林散骨

山林散骨や森林散骨は、その名の通り、山や森林に散骨をすることです。故人が「山が好きだったから、山に遺骨を撒いてほしい」「亡くなれば、土に戻りたい」という遺言を残したからなどの理由で選ばれます。散骨ですので、どこかに埋めることはできません。法令違反となります。

先にも述べましたが、他人の所有地や国有地に勝手に散骨することはできません。個人で所有している、または、山林散骨や森林散骨を行っている業者の所有地が適しています。そういった意味でもプロに任せるのがいいでしょう。

ただし、所有する土地が必要なので、山林散骨や森林散骨を行う業者は限られています。散骨したい地域にあるか確認しましょう。

山林散骨や森林散骨を依頼する費用相場
おおよその相場 5万円~15万円ほど
内容 遺骨を粉骨する費用や移動費が含まれるか否かで変わります。

海洋散骨

海洋散骨や海洋葬など、業者によって呼び名が変わりますが、海に散骨する方法です。「故人が海を好きだった」「大海原でいつまでも気持ち良くいてほしい」などの理由で選ぶ遺族が多い方法です。

海洋散骨や海洋葬は、クルーザーなどの船で、海水浴場や漁場から離れるために20~40分ほど離れた沖合で散骨します。散骨の際に、故人の好きだった花の花びらや飲み物を一緒に撒く場合もあります。環境問題の観点から、花束や大量の飲み物を流すことはできません。

散骨は、散骨海域や海の状態、状況に詳しい専門業者に依頼することが多くなります。

海洋散骨、海洋葬の場合、様々な観点から、「個別散骨」「合同散骨」「委託(代行)散骨」などプランが数種用意されていることが多いです。

 

山林散骨や森林散骨を依頼する費用相場
おおよその相場 個別の場合:5万円~40万円程度

合同の場合:10万円~20万円程度

委託の場合:3万円~10万円程度

内容 遺骨を粉骨する費用、献花代、献酒代などがオプションで含まれる場合があるので、よく確認しましょう。

宇宙散骨

宇宙葬は、「粉骨した遺骨を小さなカプセルに入れ、ロケットに搭載して宇宙に打ち上げる」「人工衛星を利用する」「バルーンに入れ、上空まで飛ばす」などの散骨方法です。ロケットや人工衛星の場合は、宇宙空間まで達します。バルーンの場合は、上空50kmあたりで破裂し、散骨されます。

最近では、大気圏で専用カプセルを放出し、燃やす方法も出てきています。

宇宙葬は、技術力と資金力が必要なため、専門業者は限られます。それに伴い、費用も高額となります。

 

宇宙散骨を依頼する費用相場
おおよその相場 バルーンの場合:20万円~30万円程度

宇宙葬の場合:50万円~120万円程度

大気圏で燃やす場合:70万円程度

内容 遺骨を粉骨する費用、打ち上げ場までの交通費、人数によって変わります。よく確認しましょう。

 

散骨ができる場所

散骨方法や規則について、いろいろ説明してきましたが、散骨できる場所はどういったところがあるのでしょうか。改めて紹介します。

ただし自治体によって、散骨できない場合があるので、下記の場合でも事前の問い合わせが必要です。

自身の私有地

自分が所有している山や庭は、散骨可能です。再度の埋葬は不可なので注意してください。私有地なら大丈夫と書きましたが、まず、各自治体に可能かどうかを問い合わせましょう。もし可能な場合でも、人々の生活に関係してくる川や水源の近く、人々の往来が多いところでは避けましょう。また、近隣の方々が不審に思ったり、飛散したりしそうな場合にも注意が必要です。しっかり、マナーやケアを考えて行いましょう。

海の沖合

所有者がいない海ですが、海水浴場や漁場、養殖場の近くで行うのは止めましょう風評被害やそれに伴い迷惑を被る方々がいます。そのため、影響が少ない沖合なら可能です。ただ、個人で沖合まで行くには、それ相応の船が必要ですし、散骨エリアの知識や地域の海洋に詳しくなければなりません。個人で行うには、さまざまな危険も伴います。専門家に任せるのが賢明でしょう。

許可が得られた山

自身の私有地と同様、散骨可能です。他者の所有物や国有地の場合はもちろん、所有者の許可が必要です。自身所有の場合でも、川や水源に近いところは避けましょう。国有地に関しては、ほぼ許可は下りないと考えておきましょう。

散骨のメリット|選ばれる理由

近年散骨を希望する人が増えています。では、散骨にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

お墓にかかる費用を抑えられる

お墓を新たに建てる費用は、100万円~200万円が平均だといわれています。料金には、墓石代、建設費、墓苑・霊園の土地(永代使用料、管理料)などが含まれます。また、年間の維持費もかかってきます。

あまり負担を抱えたくない、ということが散骨が選ばれる理由の一つです。散骨は、散骨時の費用だけで済むので、費用が抑えられるところがメリットです。散骨の費用は、個人で行うか、業者に依頼するかでも変わりますが、後々の維持の必要がないことも選ばれる理由です。

子供夫婦や孫への負担が少ない

前の項目でもあげたように、散骨は墓標を建てるお墓のような維持費がかかりません。そういった点で、故人の遺族に後々負担をかけることがありませんお墓参りや手入れの必要もありません。また、子供や近親者が居ない方も安心して行える葬送方法です。

宗旨・宗派に関係なく行える

散骨の場合、あまり人目に触れないように行いたいので、当日はお坊さんをお呼びし、お経をあげるといったことはほとんど行いません。ですので、宗教色を出さずに行えます。そういった点で、お坊さんへのお布施も必要ありません。

ただ、近親者から宗教上の理由で、墓苑などに埋葬したい、散骨の場所の指定などの意見が出ることがあるので、調整が必要です。

散骨のデメリット|良くないと言われる理由

では、反対に散骨のデメリットとはどのようなことが考えられるでしょうか。

墓参りや献花ができなくなる

散骨の場合は、墓標がありませ。葬儀に参列できなかった故人の関係者が、故人を偲びに訪れる場所がありません。そういった意味では、関係者に悲しい思いをさせることになります。

遺骨を残せない

散骨してしまえば、遺族の手元には何も残りません。故人に思いを寄せるためにも、何か形を残しておくべきだ、という意見も出てきます。

そういった場合は、分骨して保管や、粉骨した骨をカプセルに入れるなどの方法を考えましょう。ただし、分骨した遺骨の埋葬には、取り決めがあるので注意しましょう。

遺族間でトラブルが起こる場合がある

散骨などの自然葬に対して、抵抗感を持つ人もまだまだ多くいると思われます。特に故人が本家で、先祖代々のお墓がある場合は、その後お墓をどうするか、という問題が親族間で出てくる可能性があります。死後にそういった問題が起こらないように、事前に親族間で協議しておきましょう。

散骨で後悔しないためのポイント

散骨のメリット、デメリットを理解した上で、後悔しないために事前に行っておくべきポイントをまとめました。

親族としっかり話し合って決める

まだまだ新しい葬送方法なので、宗教観や私感で反対されることが考えられます。しっかり遺族間で話し合うことが大切です。

また、死後どのようにしてほしいかを家族間で話し合っておくことも必要でしょう。デリケートな話ですが、後悔しないためにも大事なことです。

ルールやマナーを理解して散骨を行う

散骨ができない場所や散骨を禁止している自治体もあります。風評被害や人々の感情にも関わってきます。散骨は、しっかりマナーやルールを守れば、個人でも行えますが、どのようなトラブルに遭遇するか分かりません。プロに任せることも検討しましょう。

分骨を検討する

故人を偲ぶためにも手元に何かを残しておきたい、という気持ちをお持ちの場合もあるでしょう。そういった場合は、散骨する遺骨と手元に置いておく遺骨で分けておく、分骨の方法があります。手元に置いておく遺骨は分家の場合、納骨堂で供養してもらうのが予算的におすすめです。ゆめみどうなら、そういった分骨の対応も可能です。

散骨で遺骨を一部残すなら納骨堂への納骨がおすすめ

遺骨全てを散骨してしまうと、手元に故人を偲ぶものがなくなり、後悔することになるかもしれません。そのようなことがないように、分骨して、一部を納骨堂で供養することがおすすめです。近くの納骨堂を選べば、いつでも行きたい時に、手を合わせに行くことが可能です。

東京にお住まいの方は、麻布十番駅近く「龍澤寺」の納骨堂「ゆめみどう」はいかがでしょうか。ゆめみどうは、宗教不問なので、誰もが宗旨に関係なく納骨することができます。

また、ペット専用の合祀墓もあるので、大好きだったペットと同じお寺で眠ることもできます。

もし、どのような納骨堂かを見たい場合は、予約無しで見学も可能です。

料金はコンパクトタイプスタンダードタイプ2種類です。永代供養なので、親族がいない場合でも安心です。ゆめみどうは、無料で資料請求ができるので、お問い合わせください。

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010
見学予約
資料請求
ペットと一緒に入れるお墓
ペットと一緒に入れるお墓

「ゆめみどう」は"麻布十番"に佇む
400年の歴史を持つ「龍澤寺」に新設された納骨堂です。

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010
見学予約
資料請求
ペットと一緒に入れるお墓
ペットと一緒に入れるお墓

新着記事

よく読まれている記事

タグ一覧

関連記事

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

 

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010 メール問い合わせ
見学予約
資料請求

▲ PAGE TOP