仏壇式納骨堂とは?一般墓との違いやメリット・デメリット、費用相場を解説 – ゆめみどう

仏壇式納骨堂とは?一般墓との違いやメリット・デメリット、費用相場を解説

仏壇式納骨堂とは?一般墓との違いやメリット・デメリット、費用相場を解説

近年、屋外のお墓ではなく建物の中に遺骨を納める納骨堂を、お墓として選ぶ方が増えています。「お墓のことで子どもに迷惑をかけたくない」、「家族が来やすい場所がいい」などの理由から納骨堂が注目されています。

仏壇式納骨堂は、家に仏壇を置くスペースがない家庭に、お墓と仏壇を融合した葬送の形として人気があります。

この記事を読めば、仏壇式納骨堂を軸として、納骨堂の種類や特徴、メリット・デメリット、費用相場などの知識が身につきます。納骨堂の基礎知識がない方でも分かりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

仏壇式納骨堂とは

仏壇式納骨堂とは、その名の通り、仏壇のような形をしている納骨堂のことです。

昨今、墓石を建てずに納骨堂に遺骨を納める人が増えてきていますが、どこに魅力を感じて選択しているのでしょうか。この章では、仏壇式納骨堂の特徴や、一般的な屋外のお墓との違いについて解説します。

仏壇式納骨堂は仏壇の形をしている納骨堂

仏壇式納骨堂は、お墓が「仏壇」の形になっている納骨堂です。

家庭にある仏壇と同じように、上下に分かれており、上段にご本尊や位牌、焼香具、お花、お供え物を。下段は、納骨スペースとして骨壺を納めます。

1つの区画に多くの骨壺を納められるので、家族で共有・承継ができ、従来のお墓に近いイメージで利用できます。また、仏壇式納骨堂は、スペースに余裕があるため、思い出の品を置くなどの自由度があり、「我が家のお墓」として愛着を持ちやすいでしょう。

近年は、家に仏壇を置かない家庭も増えていますので、お墓と仏壇を融合させた形を取れるところが人気のポイントです。

仏壇式納骨堂と一般墓の違い

かつてはお墓を建てるまでの一時的な遺骨の保管場所というイメージが強かった納骨堂。現在は、恒久的に遺骨を祭祀するお墓として選択する人が増えています。一般墓ではなく、納骨堂を選ぶ理由は何なのか、2つの違いを押さえながら理解していきましょう。

1:納骨堂は屋内、一般墓は屋外

一番大きな違いは、納骨堂は屋内、一般墓は屋外ということです。納骨堂は天候に左右されず、雑草の手入れなども必要ありません。一般墓のような広い場所を必要としないので、多くの納骨堂はアクセスが良い都市部に立地しています。納骨堂は、「いつでも気軽に参拝できる屋内型の墓地」と捉えることができるでしょう。

2:一般墓より費用を抑えられる場合が多い

納骨堂は、一般墓より費用を抑えられる場合が多いです。一般墓を建立しようと思うと、土地代や墓石代、工事代などで200~300万円かかることもざらにあります。一方で、仏壇型納骨堂は、100~200万円程度が相場です。納骨堂には、仏壇型以外のタイプもあり、他のタイプならもっと費用を抑えることもできます。

3:納骨堂は永代供養がついている

昨今は、核家族化が進んでいることもあり、「先祖代々のお墓」から「家族ごとのお墓」へと認識が変わってきています。

承継者がいない、子どもに大変なお墓の維持管理を引き継ぎたくないなどの理由から、永代供養つきの納骨堂が脚光を浴びています。永代供養とは、納骨堂を管理しているお寺が故人の供養を引き継いでくれるものです。お参りする人がいなくなっても墓じまいする必要もなければ、お墓が荒廃する心配もありません。

ただし、多くの納骨堂では、遺骨を個別に安置する期間が決まっており、期間後、遺骨は合祀墓に移されて供養されることに注意しましょう。期間は33回忌など、納骨堂によって変わりますので確認しておいてください。

納骨堂の種類

納骨堂には仏壇式以外にもいくつかの種類があります。納骨堂の種類によって見た目や参拝方法、費用相場も変わりますので、それぞれの特徴を押さえておきましょう。

主な納骨堂は以下の5種類です。

  • ●仏壇式
  • ●ロッカー式
  • ●位牌式
  • ●自動搬送式
  • ●棚式

 

1.仏壇式

仏壇式納骨堂は、仏壇の形をしたお墓です。通常の仏壇と同じようにご本尊、位牌、遺影、ローソク、焼香具、お花、お供え物などを配置でき、仏壇の下に骨壺を安置できます。

収容できる骨壺の数は納骨堂によって異なりますが、10人以上など、大人数の骨壺を納骨できるところもあります。仏壇式は家族で共有・承継できますので、従来のお墓参りに近い供養方法を取りたい方にとっては最適です。

仏壇式は、納骨堂の中では高めの費用設定になっており、相場は100~200万円ほどします。

仏壇式は、手を合わせるのになじみやすい形、豪華な見栄え、個別供養ができるという点が人気のポイントです。

2.ロッカー式

ロッカー式の納骨堂とは、コインロッカーのように同じ大きさの壇が並ぶ納骨堂で、各区画に遺骨を安置します。

仏壇式では縦一列が1家族のものでしたが、ロッカー式は1列をさらに複数の区画に区切りますので、上下左右が別の方の区画になります。

一区画あたりの大きさはさまざまで、納骨できる骨壺の数が1名だけのものもあれば、4名のものもあります。納骨堂によっては夫婦が隣り合えるように、予約を受け付けているところもあります。

それぞれの区画には鍵がかかる扉がついているので、空間の広さによっては骨壺以外に位牌や故人との思い出の品を一緒に納めることも可能です。

ロッカー式の一番のメリットは、省スペースで費用を抑えられる点です。費用相場は20~80万円程度となっています。また、費用は位置によって変わることがあり、下の方の区画は安くなる傾向があります。

3.位牌式

位牌式は、戒名や没年月日を刻んだ位牌を並べて安置する納骨堂です。

位牌式には、位牌と遺骨を一緒に置くタイプと、位牌と遺骨を別々に置くタイプの2タイプがあります。

数多くの位牌をずらりと位牌棚に並べて安置するため、大きさや形などが統一されていることが多く、その場合は新たに位牌をつくらなければいけません。1つの位牌を1人の故人で使用するため、家族ではなく個人使用に向いています。

位牌と遺骨を別の場所で保管している場合は、使用するスペースが小さい分、費用を抑えることができ、およそ10~50万円程度で済みます。位牌と遺骨をセットで置く場合は、30~80万円とやや高くなるでしょう。

4.自動搬送式

自動搬送式は、ICカードでバックヤードに保管されている遺骨を参拝スペースに自動搬送で呼び出す、新しいタイプの納骨堂です。

遺骨を管理する場所と参拝スペースを分けることで、遺骨を効率良く管理できるので、特に土地不足に悩む都心部で重宝されています。自動搬送式の納骨堂は、高さのある建物であることが多いため、「マンション型」、「ビル型」とも呼ばれています。

自動搬送式の一番のメリットは、アクセスの良さです。東京や大阪などの都心部にあり、駅から歩いて行ける場所に多く、いつでも気軽に立ち寄ることができます。

自動搬送式では、お花など、参拝に必要なものはすべて準備されていますので、ICカード一枚で手ぶらで行ける点も魅力です。参拝スペースを広く取っているところが多いので、ゆったりとお参りができるでしょう。

一方で、都心部という立地や、機械設備を駆使していることから、費用は高めとなり、80~200万円あたりが相場となっています。

5.棚式

棚式は、施設の壁に棚を設置し、骨壺を並べた昔ながらのイメージの納骨堂です。費用は、3~30万円程度と、安価で対応してくれるところが多いです。

「ゆめみどう」は、東京六本木ヒルズ近くにある最新の自動搬送式納骨堂です。お買い物の際や仕事帰りに、参拝カードのみで手ぶらでお参りができます。

今ならWebから見学予約をすると、1,000円分のQUOカードをプレゼントしています。ぜひ、一度ご見学ください。

仏壇式納骨堂のメリット・デメリットを解説

仏壇式以外にロッカー式、位牌式、自動搬送式、棚式を見てきましたが、ここで改めて仏壇式の良いところ、注意したいところを確認しておきましょう。

メリット

仏壇式納骨堂のメリットは以下の4つです。

  • ●家族で代々承継できる
  • ●位牌が置ける
  • ●天候に関係なくお参りができる
  • ●掃除など管理の手間を省ける

 

・家族で代々承継できる

仏壇式は、納骨堂タイプの中で最も遺骨を納められる数が多いです。ロッカー式や位牌式の場合、家族共有や代々承継することは難しいでしょう。しかし、仏壇式であれば一般墓と同様、年間管理費を支払っている限りは代々引き継いでいくことができます。

これまで納骨堂は、一時的な遺骨の保管場所というイメージが強かったかと思いますが、仏壇式はそのようなイメージを払拭し、家族にとってかけがえのない場所として育っていく可能性があります。

仏壇式は、これまで通りのお参りと利便性を兼ね添えた供養方法を提供できます。

 

位牌が置ける

仏壇式の納骨堂は、位牌が置けるというところも大きなメリットです。

葬儀後に位牌を作ったのはいいものの家に仏壇がない場合や、墓じまいや仏壇を閉じた場合に、位牌を祀る場所としてとても重宝します。

位牌だけでなく、仏壇の中は自分たちの場所ですから、思い出の品物や写真なども飾ることができます。仏壇型の納骨堂は、愛着のある空間に作り上げていくことができ、故人を偲ぶ大切な場所となるでしょう。

 

天候に関係なくお参りができる

納骨堂は建物の中にあるため、天候の影響を受けずに参拝できます。

屋外で参拝する場合、悪天候であれば延期せざるを得ないときもありますし、傘を差しながらの参拝はなかなか骨の折れる作業です。酷暑や酷寒の季節は手早くお参りを済ませようとしてしまい、ゆっくり故人と対面できないこともあるでしょう。

納骨堂なら屋内で冷暖房が完備されているところが多いので、天候に左右されずに快適にお参りができます。

 

掃除など管理の手間を省ける

納骨堂は、掃除などの維持・管理の手間が省ける点も見落とせないメリットです。

屋外のお墓の場合は、草むしりや枯葉拾いを始めとした掃除や、墓石が破損した場合の修繕が発生することがありますが、納骨堂ならその負担はありません。

屋内にあるため、雨風にさらされて汚れることはありませんし、維持管理は基本的に納骨堂の方で行ってくれます。

高齢になればなるほど真夏や真冬のメンテナンス作業は負担になるので、とてもありがたく感じられるでしょう。

デメリット

仏壇式納骨堂はもちろん良い点ばかりではありません。ここでは懸念される注意点についても確認しておきましょう。

主に考えられるデメリットは以下の3つです。

  • ●費用が高くなる場合がある
  • ●宗派によっては仏壇を使用できない
  • ●お参りをする時間に制限がある

 

費用が高くなる場合がある

仏壇型の納骨堂は他の納骨堂タイプと比較して、費用が高くなる傾向にあります。

仏壇型は内部の装飾にも凝っており、見栄えが立派なのでどうしても費用がかさんでしまうのです。

費用相場は個人の場合50万円からのものもありますが、基本的に家族利用が多いため、100~200万円と見積もっておいた方が良いでしょう。例えば、ロッカー式納骨堂なら20~80万円、自動搬送式なら80万円からであると考えると、費用はよりかかりやすいといえます。

また、仏壇式は複数の遺骨を納めることができますが、新しい遺骨が増えるたびに供養料として費用がかかるところもあります。

 

宗派によっては仏壇を使用できない

仏壇式の納骨堂は仏壇の中に特定の宗派のご本尊を祀る関係で、宗派によっては利用できないことがあります。

他のタイプの納骨堂は宗派を問わないところが多い中、仏壇式納骨堂は宗派を限定したり、檀家義務を課したりする場合もありますので、条件をよく確認しておきましょう。寺院の宗派に合わせられない場合や、無宗教として祀りたい場合にはデメリットとなるでしょう。

 

お墓参りをする時間に制限がある

他のタイプの納骨堂でも同様ですが、仏壇式納骨堂は建物の中にあるため、開館時間を確認して参拝する必要があります。お盆やお彼岸の時期には参拝者が集中しやすいため、待ち時間が発生することもあります。

納骨堂の良い点はアクセスのしやすさにあるので、空いている時期・時間にずらしたり、お互いに譲り合ったりすると良いでしょう。

「ゆめみどう」は宗教・宗旨宗派は問いません。また、ペットも同じお墓に入ることができる、広く開かれた納骨堂です。納骨堂を検討されている方は、ぜひ、ゆめみどうに見学にいらしてください。

仏壇式納骨堂がおすすめの人

これまで仏壇式納骨堂のメリット・デメリットを見てきましたが、ここでどのような人に仏壇式納骨堂がおすすめなのか、おさらいしておきましょう。

仏壇式納骨堂がおすすめの人

  • ●天候に関係なくお墓参りに行きたい
  • ●掃除の手間を減らしたい
  • ●都心にお墓を構えたい
  • ●家に仏壇を置くスペースがない
  • ●末永く家族代々引き継いでいきたい

 

仏壇式納骨堂は、収容できる骨壺の数が他のタイプと比較して、最も多いです。そのため、家族で共有し、代々引き継いでいくこともできます。

天候に関係なくお墓参りに行きたい

お墓参りに行く時に限って天候が悪く、良いイメージがないという人には仏壇式納骨堂がおすすめです。

仏壇式納骨堂は屋内施設のため、天候に左右されることなく、お参りができます。

また、駅から近いところにある場合も多いため、アクセスしやすく、いつでも気軽にお墓参りできるのがメリットです。

掃除の手間を減らしたい

仏壇式納骨堂は建物の中にあるため、お墓掃除の負担をなくしたい方にも魅力的でしょう。

お墓を作るとお手入れが必要になります。地方にお墓がある場合はなかなか霊園に行けないでしょうし、帰省した際にちょうど悪天候で外に出るのが億劫に感じる人も多いでしょう。

仏壇式納骨堂であれば、管理人さんが仏壇のお手入れをしてくれるので、掃除をする手間が省けるのでおすすめです。

屋外のお墓に比べ、納骨堂は維持管理の手間が格段に少なくて済むのが特徴です。屋外のお墓は、墓石の汚れの心配だけでなく、墓石が破損した場合は修繕が必要になります。

一方、納骨堂は屋内に設置されているため、基本的には汚れや破損が起こりにくく、維持管理の手間が少ないというのもメリットといえます。

都心にお墓を構えたい

他の納骨堂と同様に、仏壇式納骨堂は都市部に立地していることが多いので、通いやすさを重視したい方にもおすすめです。

親族のお墓が地方にあり、お盆などの長期休暇がないとなかなか行けないという方は多いでしょう。

しかし、都心にお墓を置くことでお墓参りに行きやすくなり、これまでより気軽かつ頻繁にお墓参りに行けるようになります。

家に仏壇を置くスペースがない

家に仏壇を置くスペースがない方にもおすすめです。仏壇式納骨堂は仏壇とお墓を融合させた形を取れるため、ご本尊や位牌、遺影、お供えなども置くことができます。

マンションやアパートに住んでいると、どうしても部屋に仏壇を置くことができないことも多いのではないでしょうか。仏壇式納骨堂であれば家に仏壇を置くことなく、仏壇を構えられるようになります。

また、自由に使用できるスペースが広いため、思い出の写真や品物も納めることで「我が家のお墓」という実感が得られやすくなるでしょう。

仏壇式納骨堂は、多少お金はかかっても従来通りの伝統に則ったお参りをしたい人におすすめです。

末永く家族代々引き継いでいきたい

仏壇式の納骨堂は、遺骨を複数安置できることが多いため、家族で代々受け継いでいけるのが特徴です。墓石がなくても従来のお墓と同様に、家族の拠り所となり得る存在です。

納骨堂は従来のイメージから遺骨を一時的に預ける場所に思われがちです。しかし、現代の仏壇式納骨堂はそのようなネガティブなイメージがなく、家族にとってかけがえのない場所になっていけることが期待できます。

仏壇式納骨堂を選ぶ前に確認しておきたいこと

ここでは、実際に仏壇式納骨堂を選ぶにあたって事前にチェックしておきたいことを解説していきます。仏壇式納骨堂は代々承継していくお墓なので、後から後悔することのないように、以下の3つのポイントを確認しておきましょう。

  • ●実際に見学してデザインを決める
  • ●遺骨をいくつまで入れられるかなどサイズを確認する
  • ●立地を考慮して選ぶ

 

実際に見学してデザインを決める

納骨堂を選ぶ際は、必ずその納骨堂を見学しに行きましょう。実際に参拝する時や法要を行う時をイメージし、アクセスのしやすさや利用しやすさを確認しておいてください。

法要施設や会食施設、休憩所、駐車場の場所や、車椅子でもお参りできるか、混雑時の様子、セキュリティ面なども確認しておくと良いでしょう。

また、納骨堂は代々受け継がれるものであるため、愛着が持てる形態やデザインを選ぶことが大切です。彫刻やスペースの広さ、立地、設備などを確認しておくと、比較的失敗なく選べるでしょう。

遺骨をいくつまで入れられるかなどサイズを確認する

仏壇式納骨堂は家族で共有利用し、代々引き継いでいく場合が多いでしょう。今いる家族だけでなく、後々に人数が増えた場合に、いくつまで対応できるのかサイズを確認しておくようにしましょう。

遺骨が増えていっぱいになったら、骨壺を小さくする、遺骨を粉砕してサイズダウンする、古いご先祖様から合祀墓に移す、などの対処法もあります。

立地を考慮して選ぶ

仏壇式納骨堂は、立地を考えて選ぶのも重要なポイントです。都心に建てられていることが多いとはいえ、長期間訪れることになる場所なので、将来のことも考えて選ぶことが大切です。

高齢になり運転免許証を返納した後も通いやすい立地にあるか、自身だけでなく家族全員が通いやすい中間地点を選ぶなど、検討しておくと良いでしょう。

仏壇式納骨堂のまとめ

この記事では、仏壇式納骨堂をはじめとする納骨堂の特徴や費用相場を解説してきました。お墓の維持管理の負担を減らしつつ、代々承継したい人に仏壇式納骨堂は適しています。納骨堂を検討している方は、仏壇式を選択肢の1つとして検討してみてはいかがでしょうか。

さらに納骨堂について知りたい方はぜひ、「ゆめみどう」に足を運んでみてください。

ゆめみどうは、400年の歴史をもつ「龍澤寺」が管理する、麻布十番駅から徒歩4分という立地の納骨堂です。光あふれる明るい納骨堂ですので、ゆったりとした気持ちで参拝できるでしょう。

今ならWebから予約見学をすると1,000円分のQUOカードをプレゼントしています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010
見学予約
資料請求
ペットと一緒に入れるお墓
ペットと一緒に入れるお墓

「ゆめみどう」は"麻布十番"に佇む
400年の歴史を持つ「龍澤寺」に新設された納骨堂です。

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010
見学予約
資料請求
ペットと一緒に入れるお墓
ペットと一緒に入れるお墓

よく読まれている記事

関連記事

新着記事

よく読まれている記事

タグ一覧

関連記事

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

 

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010 メール問い合わせ
見学予約
資料請求

▲ PAGE TOP