近年増えている「改葬」とは|意味や手続きの手順、注意点を解説 – ゆめみどう

近年増えている「改葬」とは|意味や手続きの手順、注意点を解説

近年増えている「改葬」とは|意味や手続きの手順、注意点を解説

時代の流れや価値観の変化に伴い、お墓の管理についての課題を実感する人が増えています。

改葬は、跡継ぎがいない場合やアクセスの問題を抱えている人などによく検討される手段であり、実際に行われる件数も年々増えていると言われています。

ここでは、改葬とは具体的にどのような意味なのか、実行するにあたりどのような手順を踏めば良いのか、注意点とともにご紹介します。

 

改葬の意味と墓じまいとの違い

改葬は、よく「お墓のお引っ越し」と表現されます。すなわち、今あるお墓から遺骨を取り出して、別のお墓に移動させることです。別のお墓として考えられるのは、主に別の場所に設ける外墓や、永代供養墓、納骨堂などがあります。

改葬は、よく「墓じまい」と同じように使われる言葉ですが、これらは別の意味を持ちます。改葬は、遺骨を取り出して別の場所へうつすことを指しますが、墓じまいは今あるお墓を撤去して更地に戻し、管理者へ返還することも含む言葉です。

ただ、改葬を考える人は、墓じまいを目的にすることも多いことから、改葬と墓じまいを一緒の意味で表現する人も少なくないと考えられます。

 

改葬を行う主な理由とは

年々、改葬を行う人の数は増えているといいますが、なぜでしょうか。その主な理由は、以下のとおりです。

 

後継者不在による無縁仏を避けるため

日本は少子高齢化が進んでいるため、昔に比べるとお墓を守る後継者の数が減ってきています。生涯を未婚で過ごす方や、結婚をしても子どもを持たない方もたくさんいて、子どもがいたとしてもその数は昔に比べれば少ないです。

自分が亡くなった後、先祖代々のお墓も含めて管理できる人がいない場合、いずれ無縁仏になってしまいます。実は、既にこの問題は全国各地の行政が課題にしており、永代供養のできるお墓への改葬を施策の1つに組み込んでいるところも少なくありません。

改葬は、誰も管理する人がいなくなる事態を事前に防ぎ、後継者のいないお墓に収蔵されている遺骨を長く継続して供養するためにとられる手段でもあるのです。

 

転居や高齢に伴うお墓までのアクセスの問題

自宅からお墓までの距離が遠かったり、お墓を管理する人が高齢になったりして、お墓に通うことが難しくなった場合、近場の通いやすいところへ遺骨を移したいと考える方もいます。

 

改葬を行う際の手続き・手順

改葬は、今あるお墓から遺骨を取り出して、新しい場所へ移すための手続きを行いながら着実に進めていく必要があります。

この手続きを無視してしまうと、法に触れる事態となるため注意が必要です。

それでは、具体的に手続きや手順について見ていきましょう。

 

家族・親族、お墓の管理者へ相談する

改葬に伴い墓じまいをしたり、遺骨を別の場所へ移したりすることについて、反対意見を持つ人もいるかもしれません。お墓への思い入れの強さは人それぞれです。自分以外に、定期的にお墓に参る人がいる場合は、事前に相談し事情を伝えておきましょう。反対を押しきって実行すると、後に揉める原因になりかねません。

また、先祖代々お世話になってきたお寺がある場合は、檀家を続けるかどうかも含めて話し合っておく必要があります。お寺が改葬について正当な理由なく拒否することはありませんが、角がたたないように話を進めるに越したことはありません。スムーズに行うためにも、事後報告ではなく相談という形で話を持ち掛けた方が共感を得やすくなるでしょう。

 

遺骨の引っ越し先を決める

遺骨の引っ越し先と供養の方法を決めて、契約を行います。選択肢はさまざまであり、どのような方法で供養するか・どんなお墓を選ぶかによっては、その後再び遺骨を取り出すことができなくなるため慎重に判断しましょう。

移転先との契約を交わしたら、その移転先の管理者に「受入証明書」を発行してもらう必要があります。

 

石材店に依頼する

今のお墓から遺骨を取り出す際は、石材店に頼むのが一般的です。さらに、墓じまいを行うのであれば、お墓の撤去などの依頼も行うこととなります。移転先に新たにお墓を設ける場合は、その点についても相談しましょう。

 

改葬許可申請書を作成し提出する

お墓から遺骨を取り出す際は、必ず改葬許可証を用意しなければなりません。そのための申請書を、お墓のある市区町村役場のホームページや窓口で入手します。そして、現在の墓地の管理者に発行してもらう埋葬証明書(納骨証明書)と移転先に発行してもらう受入証明書とともに提出し、申請します。

 

改葬許可証を発行してもらう

先の手続きで改葬許可証の申請をしたあと、発行までには数日かかるのが一般的です。改葬を行う日までに必ず準備できるよう、余裕をもって準備しておきましょう。

 

遺骨の取り出し

お墓から遺骨を取り出す時は、あらかじめ依頼しておいた石材店にお願いをするだけでなく、お墓から魂を抜く閉眼法要を行うのが一般的です。閉眼供養は、これまで付き合いのあった菩提寺などのお寺からお坊さんに来てもらう必要があります。

遺骨の保存状態によっては、しっかりと遺骨を乾燥させてカビを除去したり、虫を駆除したりする必要もあるかもしれません。

 

引っ越し先のお墓にうつす

新しいお墓に遺骨を収蔵する際は、改葬許可証の提出も必要です。そして、納骨した後はお墓に魂をいれる開眼供養を行うのが通例です。これは、新しいお墓の管理を担う寺院や霊園に頼むと応じてくれる場合が多いです。

 

改葬を行う前に要確認!トラブルを避けるための注意点

改葬は、手順を守り携わる人やお墓を大切にする人との関係性を良い状態に保てれば、さほどトラブルなく行うことができるでしょう。

しかし、やるべきことを疎かにしてしまうと、困った事態になる恐れもあります。

事前に注意点をよく確認し、円滑に進めていけるように準備しましょう。

 

改葬について事前に親族やお寺に相談する

必要に迫られて改葬を決意する場合でも、親族やこれまでお世話になってきたお寺には事前に相談という形で意向を伝え、納得を得るようにしましょう。お墓に対する思い入れが強い方にとって、改葬は抵抗のあることかもしれません。意見がまとまらないまま踏みきってしまうと、後のお付き合いに支障を来すことがあります。

 

改葬先のお墓についてよく理解しておく

改葬先によっては、合祀墓という大きなお墓に他の方の遺骨と一緒に収蔵するケースもあります。また、樹木葬などの自然葬の場合も、後に遺骨が取り出せないことが多いです。永代供養を希望する場合は、このような形式のお墓が多いため、よく理解して選びましょう。遺骨を個別に収蔵できる納骨堂等のお墓なら、再びお墓の引っ越しを行う可能性がある場合でも安心です。

 

全体的な費用を確認しておく

改葬に必要な費用は、引っ越しをする遺骨の数や新しいお墓の種類によって大きく異なります。先祖代々のお墓をすべて墓じまいし、改葬する場合は遺骨の数だけ経済的な負担が増えることとなるため、あらかじめ全体的な費用を確認しておくと安心です。

改葬許可証の発行については、自治体によって費用が異なり、無料で発行できるところから1,000円程度がかかるところもあります。墓じまいを伴う改葬で、特に費用負担が大きくなるのは、お墓の撤去費用と新しいお墓の利用に関する費用です。その他に、これまでお世話になってきたお寺への離檀料、閉眼供養や開眼供養のお布施なども用意しておく必要があるでしょう。

 

改葬を行うメリットとデメリット

改葬をすべきか悩む人は、メリットとデメリットを踏まえて自分の状況に合う方法を検討してみてはいかがでしょうか。

 

改葬を行うメリット

改葬を行う目的の多くは、後継者不在による無縁仏を避けることや、お墓を近くに置きお参りをしやすくすることが挙げられます。それらを踏まえて考えて、改葬のメリットを3つ挙げてみます。

 

・先祖のお墓を無縁仏にしなくて済む

・今よりお墓参りがしやすくなる

・自分の子ども等がお墓について悩むことがなくなる

 

改葬は、お墓の後継者がいる人にも選ばれる選択肢です。お墓が遠いなどの理由で、後継者にとってもお墓の管理が難しいケースもあるでしょう。自分の子どもがお墓について悩まなくても良いように、自分の世代で良い方法を考えたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

 

改葬のデメリット

人によっては、改葬をすることがデメリットになることもあります。後悔しないように、検討を重ねて決めていきましょう。

 

・家族、親族間で揉める可能性がある

・場合によっては費用負担が大きくなる可能性がある

 

新しいお墓を設置するとなると、それなりにまとまった金額を用意する必要があります。これから新しいお墓を建てることを考えると、改葬を行う方が費用負担が少なくて済むケースも多いです。しかし、墓じまいを行う場合や新しいお墓の種類によっては費用負担が大きくなる可能性があるため注意しましょう。

 

改葬は関係者でよく話し合ってトラブルを防ごう

お墓に特別な思い入れがある方にとって、改葬はなかなか大きな決断になることでしょう。自分以外にお墓参りに訪れる方がいる場合は、たとえその頻度が少なかったとしても事前に相談をして理解を得ておくことが大切です。

また、改葬をしたことに後悔しないためにも、新しいお墓のことをよく知り、「ここなら安心だ」と思えるところを選びましょう。

ゆめみどうは、歴史ある龍澤寺が管理する、明るくて気持ちの良い納骨堂です。都内でのお買い物や仕事の帰りに気軽に立ち寄りやすい便利な立地にあり、セキュリティも万全。遺骨の個別収蔵の期限が設けられていないため、希望がある限り合祀墓にうつすことなく個別に御遺骨を管理できます。改葬のご相談にも応じていますので、一度お気軽にご相談ください。

 

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010
見学予約
資料請求
ペットと一緒に入れるお墓
ペットと一緒に入れるお墓

「ゆめみどう」は"麻布十番"に佇む
400年の歴史を持つ「龍澤寺」に新設された納骨堂です。

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010
見学予約
資料請求
ペットと一緒に入れるお墓
ペットと一緒に入れるお墓

新着記事

よく読まれている記事

タグ一覧

関連記事

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

 

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010 メール問い合わせ
見学予約
資料請求

▲ PAGE TOP