ペットの遺骨は、気持ちの整理がつくまでは側に置いておきたいと考える飼い主さんも多いでしょう。
火葬とセットになった納骨プランを用意しているペット用霊園は多いですが、火葬だけ行ってその後あらためて納骨することが果たして可能なのか、気になりますよね。
そこで今回は、ペット用霊園や納骨堂が納骨だけでも引き受けてくれるのか、ペットの遺骨の納骨に関する注意点とともにご紹介します。
目次
ペットの遺骨は納骨のみでの受け入れも可能
ペットの遺骨は、ペット用霊園やペットの遺骨に対応する納骨堂などで供養することも可能です。これらの場所では、火葬と納骨がセットになったプランを提供している場合が多く、こうしたプランを利用する場合は火葬した後の遺骨はすぐに納骨されるのが通例です。火葬と納骨の時期をあけて別々に行うよりもお得な費用で利用できるケースが多く、「ペットが亡くなったら霊園や納骨堂で供養してもらう」とあらかじめ決めている方には便利なプランでしょう。
一方、火葬したあとの遺骨はしばらく家で供養したい、まだ遺骨をどこに納骨するのか決めていないという方は、ひとまず火葬をして納骨するかは後日また考えるという選択肢もあります。
ペット霊園やペットの遺骨を扱う納骨堂の多くは、納骨だけを引き受けてくれるため、安心してください。
ペットの遺骨を一時的にでも手元に置きたい場合は火葬方法に注意
ペットの納骨のみ行いたいと考える場合、火葬後の遺骨が手元にあることが前提です。当たり前のように思われるかもしれませんが、ペットの火葬は人間とは違う部分もあります。火葬の種類によっては、遺骨を拾って持ち帰ることができないため、いずれ納骨のみ行いたいと思っていてもその願いが叶わないこともあるのです。
では、ペットの火葬にはどのような種類があるのか、特徴とともに見ていきましょう。
自治体の火葬場で火葬する
自治体が運営する火葬場の場合、人の火葬をする場所と同じ設備・敷地内にペット専用の火葬炉が併設されていることが多いです。多くの方が利用しやすいように、比較的費用は安価ですが、個別の火葬には対応していないケースが多々あります。地方の自治体などの一部は、個別の火葬にも対応してくれるようですが、基本的には合同火葬になると覚えておきましょう。
合同火葬の場合、自分のペットだけでなく同じ時期に亡くなった他のペットも一緒に火葬されます。そのため、火葬後はどの骨がどのペットのものか分からなくなり、遺骨を持ち帰ることができません。納骨のみ後日行いたいと考える人にとっては、目的にそぐわない方法といえます。
火葬車での訪問火葬
自宅など、希望の場所まで火葬ができる車に来てもらえるのが、訪問火葬です。個別の火葬ができ、家族がしっかりと最期までお別れをすることができます。業者により、納骨までを一任できるプランも用意していますが、納骨は後日とする場合はその意向を伝えて利用できるか確認しましょう。
訪問火葬の場合、ペットの大きさやプランの内容によって費用が変わります。ペットが大型になればそのぶん費用負担も大きくなり、骨あげや納骨を業者に一任するプランに比べると、飼い主が骨あげをしたりセレモニーをつけたりするプランの方が高額になる傾向にあります。
超大型犬など、とても大きなペットは火葬車での火葬が難しいと判断されることもあるため、大型犬の場合は確認も必要です。
また、火葬車は煙やにおい、有毒物質が出ないように高温のバーナーを用いて火葬するようですが、それでも近隣の人からすると「まさか自分の家の近くで火葬が行われているなんて」と驚いてしまうかもしれません。考え方によっては、不快に感じる人もいるでしょう。周囲の住民と良い関係を保つためにも、近隣の住宅が近い場合は事前にお知らせをした方が良いでしょう。
ペット霊園での火葬
ペットの火葬を請け負う場所として、よく知られているのがペット霊園ではないでしょうか。ペット霊園で行われる火葬は、主に以下のプランで実施されることが多いようです。
・個別火葬(ペット霊園に一任)
・個別火葬(立ち会いができる)
・合同火葬
・セレモニー付き火葬
それぞれの特徴を見てみましょう。
・個別火葬(ペット霊園に一任)
他のペットと一緒に火葬されることはなく、個別に火葬できるため、遺骨を引き取りたい場合に適しています。火葬への付き添いや、遺骨を拾うことについては、霊園のスタッフに任せることとなり、基本的には火葬を行った翌日以降に遺骨を迎えに行くこととなります。
・個別火葬(立ち会いができる)
火葬は個別に行い、立ち会いや骨上げにも飼い主さんが参加できるプランです。骨上げをしたあと、そのまま火葬当日に遺骨を自宅へ持ち帰ることができます。
・合同火葬
他のペットとともに火葬されるプランです。個別にお別れをしたり骨上げをすることができません。火葬後、遺骨は他のペットと区別できないため、持ち帰ることも不可能です。火葬後は、そのまま他のペットの遺骨とともに合同納骨されます。
・セレモニー付き火葬
ペットのお葬式と火葬がセットになったプランです。霊園ごとに異なる部分もありますが、一般的には自宅まで霊園から迎えがきて、個別に火葬し、読経などをしてもらいながらペットとのお別れの場をきちんと設けるようになっています。
火葬後しばらく経ってからペットの納骨を行うには
ペットの供養を行う方法は色々とありますが、遺骨を引き受け供養してくれる場所としてよく選ばれるのが、ペット霊園や納骨堂、一部の寺院です。
ペット霊園
ペット専用に作られている霊園です。ほとんどの場合、火葬後しばらく経った遺骨も引き受けてくれます。ペット霊園の場合、火葬をして四十九日などの忌日を迎えてから納骨できるプランを用意している場合もありますが、納骨日を決めたくない場合は料金が違ってくる可能性もあるため確認しておくと安心です。
ペット霊園での納骨は、個別のお墓と合同のお墓、そして納骨堂から選ぶことができます。多くは永代供養にも対応しており、ゆくゆくのことを考えたいなら永代供養にも申し込んでおくと安心です。
・個別のお墓
ペットのお墓に選ばれる墓石は、人のものよりも親しみやすさを感じるユニークなデザインが豊富です。墓石ではなく、樹木葬を選ばれる方もいます。
・合同のお墓
他のペットとともに眠る大きなお墓を、合祀墓(ごうしぼ)や合同墓(ごうどうぼ)などと呼びます。他のペットと一緒に眠れば、寂しくないだろうと考える方にもおすすめですが、後に遺骨を取り出すことはできなくなります。
・納骨堂
遺骨の管理やお参りできるスペースを設けた建物のことを、納骨堂といいます。ペット霊園やお寺の敷地内に設けられることが多いです。建物の中にあるため、雨の日など天候の悪い日でもお参りがしやすいというメリットがあります。
納骨堂の場合、専用のお墓を建てなくてもペットの遺骨を個別に管理してもらえるというメリットも。一定期間が過ぎれば合同のお墓にうつされるケースもあるため、長期的に個別管理ができるかどうかは確認することをおすすめします。
コインロッカーのような見た目の棚に、それぞれ遺骨が収蔵できるタイプの納骨堂や、バックヤードで個別に管理されている遺骨をお参りの時に参拝スペースへ機械で搬送しセットしてくれる自動搬送式などのタイプがあります。
ペットの遺骨を受け入れ可能な寺院
ペット専用ではない、普通の寺院の一部は、ペットの供養ができる場所を設けています。基本的には、供養塔のような大きなお墓で、他のペットとともに納骨できるタイプです。
人の場合は、その宗派にちなんだお寺に法要なども含めてお願いすることとなるのが一般的ですが、ペットの遺骨の場合は納骨のみで宗派関係なく依頼できるところが多いです。自宅の側にペットの納骨が可能な寺院があれば、頻繁にお参りにも行けて便利です。
ペットの遺骨を納骨するタイミングはいつまでがベスト?
ペットの火葬後すぐに納骨をしないという選択をしたものの、いつまで納骨せずに置いておけるのか不安になる方もいるでしょう。
結論から言うと、ペットの納骨はいつまでに行うべきという明確なルールや言い伝えはありません。飼い主さんの気持ちが落ち着き、納骨したいと思えるタイミングまで手元で供養し続けても何ら問題はないのです。
人によっては、自分自身が亡くなるまで手元供養をし、ペットとともに入れるお墓を段取りする方もいるでしょう。最近は、ペットとともに入れるお墓の種類が増えています。ただ、ペットと一緒のお墓に入ることについて、家族や墓地の管理者の許可を得ておく必要はあります。
手元供養をしながら納骨先を考えても問題ない
今回ご紹介したペット霊園や納骨堂、ペットの遺骨が受け入れ可能な寺院以外にも、ペットの供養方法はあります。いざペットが亡くなり、どうすれば良いのか迷ってしまった時は、火葬後しばらくは手元供養をしながら、気持ちが落ち着いた頃にあらためて考えてみるのも良いでしょう。
ゆめみどうはペットと一緒に入れるお墓も完備
「いつまでも大切なペットと一緒にいたい」「ペットをひとりきりで埋葬したくない」などの理由で、ペットと一緒に入れるお墓を選択する飼い主さんも多いです。しかし実際は、宗教上の理由やお寺の考え方によって、ペットと一緒のお墓に入ることが難しい場合もあります。ゆめみどうは、宗派は関係なくペットとともに入れるお墓を設けている納骨堂です。専用の骨壺もしくは袱紗に納めた御遺骨を、同じ厨子に納骨し、飼い主さんとペットが一緒に眠れるようになっています。
ゆめみどうは、麻布十番にある、400年の歴史をもつ「龍澤寺」が管理する納骨堂です。明るく華やかな雰囲気に包まれ、従来の納骨堂のイメージとは違う雰囲気を感じながら、いつでも気持ちよく気軽にお参りすることができます。お花やお香は完備されています、手ぶらでお立ち寄りください。