納骨したいけどお金がない!そんな時はどうする?費用負担の少ない納骨方法とは – ゆめみどう

納骨したいけどお金がない!そんな時はどうする?費用負担の少ない納骨方法とは

納骨したいけどお金がない!そんな時はどうする?費用負担の少ない納骨方法とは

「お葬式の費用を工面するだけでも大変なのに、その後の納骨をどうしよう…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

お墓を建てるには、多くの費用がかかります。既に配偶者が亡くなっていたり、先祖代々から受け継がれているお墓がある場合は新しいお墓を準備する必要はありませんが、そうでない場合は不安ですよね。

ここでは、お金がなくて納骨に困る人でも選びやすい方法について解説し、それぞれの費用相場とあわせてご紹介します。

 

お墓を建てて納骨する場合の費用の目安

納骨までには、お墓を建てる費用だったり納骨式のお布施だったりと、色々と出費が重なります。一般的な目安を見てみましょう。

 

・新しいお墓をつくる費用…80万円~200万円

・納骨式(開眼供養も含む)のお布施…3万円~10万円

・お坊さんに渡す車代…5,000円や1万円

・お坊さんが会食を辞退された場合の御膳料…5,000円~1万円

・御塔婆供養料…3,000円~

・会食を行う場合の会食代…1人あたり3,000円~5,000円

 

新しくお墓をつくる必要がない場合でも、石材店に彫刻を頼む必要があります。お墓をつくらなければ多額にはなりませんが、それでも数万円~10数万円の用意がいるでしょう。

 

納骨はいつまでに行うの?

納骨とは、火葬したあとの遺骨をお墓におさめることを指します。納骨の期限は、法律的に定められているものはなく、遺された人の気持ちの整理がつくまで自宅に安置しておくことも可能です。

よく選ばれているタイミングとしては、四十九日の法要や、百箇日法要、一周忌です。四十九日は、故人の魂が極楽浄土へ行けるのかの最終的な判断が下る日とされ、この日を境に完全に死後の世界へ向かうと考えられています。

そして百箇日は、悲しみに浸り続ける日々に区切りをつけ、次のステップへと踏み出す日とされています。一周忌は喪が明ける日とされており、これらのタイミングで納骨が行われることも多いです。

 

納骨はしたいけどお金がない場合に考えられる選択肢

納骨をしたくてもお金がなくて出来ない場合、手元供養という方法もあるでしょう。

しかし、後のことを考えて、遺骨は安心して管理できる場所に納骨したいと思った時、できるだけ費用負担が少ない方法を選ぶ必要があります。

納骨は、あまりお金をかけなくても行うことが可能です。まずは安心して、具体的にどのような方法があるのか見ていきましょう。

 

合祀墓

寺院や霊園にある、ひときわ大きなお墓で、その中には多くの方の遺骨が一緒に埋葬されています。合同墓、共同墓などと呼ばれることも。

その管理するお寺や霊園でずっと供養してもらうことができます。

合祀墓のほとんどは、骨壺から遺骨を出して埋葬されるため、一度埋葬してしまうと他の方の遺骨と区別ができなくなります。したがって、あとから遺骨を取り出すことはできません。お墓の引っ越しの可能性がある場合には注意が必要です。

合祀墓は、最近は墓じまいのあとの納骨先として選ばれることも多くなり、数多くの自治体が無縁仏を防ぐために合祀墓の整備や利用の促進を行っています。お墓の管理が難しい、お墓を管理する後継者がいないなどの理由で墓じまいを考えている人も利用しやすいでしょう。

合祀墓は、安価で依頼できる点も特徴です。場所によってさまざまですが、相場としては1柱あたり3万円~10万円程度。お金がなくてお墓を持てない場合にも選びやすい納骨先ではないでしょうか。

 

樹木葬

樹木葬とは、墓石の代わりとして樹木を植え、その下に遺骨を埋葬するお墓のことを指します。骨壺から出した遺骨を土に埋めておくと、長い時間をかけてだんだんと遺骨は土に還ります。自然葬の1つに数えられ、その考え方に魅力を感じる人も増えています。

合祀墓と同じように、骨壺から遺骨を取り出して埋葬する場合は、その後遺骨を取り出すことが難しくなります。個別に1本の樹木が埋葬されるタイプと、複数の遺骨が合同で埋葬されるタイプとがあります。

墓石を作らない分、費用は控えめに抑えることが可能ですが、合祀墓に比べると高額になるかもしれません。樹木葬でも、他の方の遺骨と一緒に埋葬するタイプなら5万円~で行えるところもあります。個別に1本の樹木を植えるタイプは、50万円程度と考えておくと良いでしょう。

樹木葬が行われている場所は、見晴らしが良い高台など、アクセスはしにくいかもしれませんが景色が良い場所も多いです。

 

納骨堂

お寺や霊園の敷地の中に、遺骨を収蔵する建物がある場合があります。これが、納骨堂です。もともとは、お墓が建つまでの短い期間、遺骨を保管しておくために用いられていましたが、今は長期的な遺骨の収蔵にも対応しているところが多いです。特に都市部にはセキュリティ万全で便利なシステムを導入する納骨堂も増えました。

納骨堂の費用は、設備や種類などによってさまざまです。一般的には50万円程度で利用できるところが多いですが、プランや立地、設備の充実度などによっては100万円や150万円などかかる場合もあります。ただ、これでもお墓を建てるよりは安価になるケースが多いです。

納骨堂には、遺骨の収蔵の方法によって、いくつかのタイプがあります。代表的なのは、以下の3つです。

 

ロッカー型

コインロッカーのような形状をした納骨スペースに遺骨を収蔵することができます。それぞれ扉には鍵がかけられており、ロッカーの大きさによっては位牌などを置くことも可能です。扉をあけて手を合わせることもできますし、共有の礼拝スペースにお参りすることもできます。昔ながらの納骨堂に多い傾向があり、シンプルな見た目をしているかもしれませんが、そのぶん利用しやすい費用のところもたくさんあります。

 

仏壇型

それぞれの仏壇に遺骨を収蔵できるタイプの納骨堂です。自宅のお仏壇に手を合わせるのと同じようにお参りすることが可能です。仏壇には、管理する寺院や霊園のご本尊が祀られていることもあります。家族で引き継いで同じ仏壇に収蔵してもらうなど、複数の遺骨を一緒に管理しておきたい場合にも選びやすいでしょう。

 

自動搬送型(ビル型)

遺骨はそれぞれ専用の箱に納められ、バックヤードで管理されています。お参りの方が訪れて機械を操作すると、参拝スペースに自動で遺骨がセットされる仕組みです。プランによって、共有の参拝スペースでお参りするタイプと、個室の参拝スペースでお参りできるタイプとがあります。

 

お金がなくて納骨費用の捻出が難しいときは

お金がないけれど、やはりお墓を建ててあげたいと考える人もいるでしょう。

納骨には期限がないとはいえ、お墓を早く作ってあげたいなどの理由から、限られた期間の中で費用を捻出しようとした場合、どんな方法が考えられるのでしょうか。

 

補助金を活用できるか確認する

故人が加入していた共済組合や組合健保、協会けんぽなどがあれば、遺骨の埋葬を行う人に支払われる補助金の対象になるかもしれません。これは、調べてみないと分からないものであり、対象者であっても申し込みをしなければそのままになってしまうこともあります。

まずは、故人の加入状況を確認して、問い合わせてみましょう。補助金が受けられる場合であっても、申請期限が設けられているのが一般的です。亡くなってから時間が経ちすぎてしまうと申請ができなくなる恐れがあります。

 

メモリアルローン

一部の金融機関では、お墓や葬儀などの準備に特化したローンがあります。金利は6%~10%程度であり、多目的に利用できるローンよりは低めです。金融機関ごとに用途が決められているため、墓石の購入に充てられるかどうかは確認しましょう。

また、ローンが組める借入金額は10万円からなど、納骨の方法によってはローンが組めない可能性もあります。合祀墓での納骨など、10万円に満たない方法で納骨を考えている場合は、メモリアルローンの対象外になるかもしれません。

 

石材店の墓石ローン(建墓ローン)

お墓をつくってくれる石材店が、独自にローンを用意している場合もあります。金利は、金融機関のメモリアルローンよりも低い、0%~4%くらいとなっている点がポイントです。

基本的に、墓石ローンは墓石に関わる費用だけを対象としています。永代使用料など、お墓の場所代にかかる費用などに使うことが難しく、対象外の費用については自分で用意しなければなりません。

ただし、「全優石」という、全国の優良石材店に含まれる石材店の場合、メモリアルローンによって墓石以外の費用もカバーできる可能性があります。詳しくは、石材店に確認しましょう。

 

フリーローン

金融機関が提供する、目的を問わないローンです。金利は1.5%~15%と幅広く、お墓の納骨にあたり発生する費用を借りることを考えると、メモリアルローンより金利が高くなる傾向にあります。

 

そもそもお墓はあった方がいい?

納骨の方法や場所で迷っている場合、そもそもお墓を建てた方が良いのかどうか気になる方もいるでしょう。

お墓参りを定期的に行っている人にとっては、当たり前のように存在するお墓ですが、実はお墓のない家もたくさんあります。

お墓がない家もあるという事実を知ることは、考え方を変えるきっかけになるかもしれません。

 

お墓がない家もたくさんある

お墓がない、と聞くと驚かれるかもしれませんが、実はそんなに珍しいことではありません。理由はさまざまですが、特に多いのは以下のような事情が関係しています。

 

実家にはお墓があるが自分達が入るお墓はない

他のきょうだいが実家を継承していて自分は独立して家族をつくっている場合、実家にはお墓があっても自分が入るお墓はない、というのは自然なことです。その場合、新たに墓地を手配してこれから先の継承者が引き継げるお墓をつくる必要がありますが、考え方によってはお墓をつくらず他の形で供養してもらうという選択肢もあるでしょう。

 

実家のお墓が自分達のお墓として使えない

お墓の継承者だったとしても、配偶者の意向によっては自分達のお墓が建てられないこともあります。特に、お墓が遠方にあり、配偶者がそのお墓に入ることを良しとしない場合、入れるお墓があるとしても「自分達のお墓がない」という状況になります。

これまで暮らしたことのない、馴染みのない土地のお墓に入ることを躊躇う方もいます。この場合、お墓の継承者であっても、他の方法を考える必要が出てくるかもしれません。

 

既に墓じまいがしてある

いずれお墓の継承者になる予定だったとしても、親の世代で墓じまいをした場合は、自分達が入るお墓がなくなります。先祖代々の遺骨は、納骨堂や合祀墓などに移されたあとであり、両親もお墓を建てる気がなければ、自分達の世代でどうするか考える必要があるでしょう。

 

地域柄、先祖代々のお墓がない

福井県や滋賀県の一部では、先祖代々のお墓がない地域もあります。これは、「無墓制」という風習であり、遺骨は信仰する宗派の本山へと納骨されるのです。本山への納骨は関西や北陸を中心に珍しくありませんが、この場合、遺骨の一部を分骨して納骨するのが通例です。無墓制の場合、分骨ではなく遺骨の全てを納骨することとなります。そのため、お墓はありません。

 

お金がなくて永代供養墓や納骨堂を選ぶ際の注意点

最近は、お墓を建てずに永代供養墓や納骨堂の利用を検討する方が増えているといいます。それには、お墓の費用を捻出するのが難しいという理由もあるかもしれませんが、他の理由でお墓を持たないという選択を選ぶ人もいます。

お金がなくて永代供養墓や納骨堂を選ぶ場合は、以下のポイントに気を付けましょう。

 

他の家族や親族に相談する

お墓は、遺された人にとっては、故人とのつながりを感じる拠り所のような存在になることも多いです。そのため、お墓を建てないという選択をあまり良く思わなかったり、お墓を建てることが当たり前だと思い込んでいる方もいます。

永代供養墓や納骨堂の利用は、最近では増えているとはいえ、まだまだ理解や認識がされていないこともあり、抵抗感をおぼえる人もいるでしょう。

そういう考えの人が身近にいると、お墓を建てないということに理解が得られずトラブルに発展する可能性があります。永代供養墓や納骨堂について正しく知り、利用したい理由や事情をきちんと伝えて話し合うことが大切です。

 

特徴をよく理解しておく

永代供養墓の場合、他の方の遺骨と一緒にお墓に入り供養されるケースも多いです。特に安価に納骨できる手段から選ぶとなると、合祀墓が第一候補となるでしょう。合祀墓の場合、遺骨をあとから取り出せないことがデメリットになることもあります。

また、個別に納骨できる納骨堂についても、利用当初は個別に収蔵されていますが、個別スペースが永久的に利用できるとは限りません。使用期限がすぎると、その納骨堂が管理する合祀墓へとうつされることも珍しくないのです。

納骨堂によっては、希望する限り個別に遺骨を管理してくれるところもあります。あらかじめ、契約前にしっかり確認されることをおすすめします。

 

納骨に期限はない

四十九日や百箇日、一周忌といった節目に納骨を行う方は多いですが、だからといって必ずこのタイミングで納骨をしなければならないというわけではありません。今はお金がないけれど、やはりお墓を建ててあげたいと考える場合、焦らないことも大切です。

少しずつ貯金をしていずれお墓を建てたいと考えるのであれば、時間がかかってもお墓を建てるまで自宅で供養してあげても良いのです。ローンの利用等も含めながら、ベストな方法を考えていきましょう。

焦って永代供養墓など合祀墓に納骨してしまうと、あとで遺骨を取り出すことができません。いずれお墓を建てたいと考える方は注意しましょう。

 

お金がない場合も安価に納骨できる方法はある

納骨は、必ずお墓を建てて行わなければならないという決まりはありません。お墓を持たないという選択をする人も多く、その事情は経済的な理由以外にもあります。

どこか供養をしてもらえるところに納骨したいと考える方は、ここでご紹介した場所を選んでみるのもおすすめです。

まずは、永代供養墓や納骨堂の特徴について知り、検討してみてはいかがでしょうか。

ゆめみどうは、麻布十番から徒歩圏内の立地の良い場所にある納骨堂です。見学や納骨に関するご相談も承っています。どうぞお気軽にお問い合わせください。

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010
見学予約
資料請求
ペットと一緒に入れるお墓
ペットと一緒に入れるお墓

「ゆめみどう」は"麻布十番"に佇む
400年の歴史を持つ「龍澤寺」に新設された納骨堂です。

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010
見学予約
資料請求
ペットと一緒に入れるお墓
ペットと一緒に入れるお墓

新着記事

よく読まれている記事

タグ一覧

関連記事

お墓のお引越しのご相談もお受けいたします

 

お問い合わせ・見学予約・
資料請求はこちらから

電話番号フリーダイヤル0120-027-010メール問い合わせ
電話番号フリーダイヤル0120-027-010 メール問い合わせ
見学予約
資料請求

▲ PAGE TOP